株のサヤ取りをする時に、同業種にするべきか異業種にするべきかは結構大きな問題なんですが、こちらのサヤ取り記事に一応の回答が書いてありました。
異業種でのサヤ取りは値動きはいいけれども、やはり価格はたまたま同じ動きをしたと言わざるを得ず、利益構造が同じ同業種を使わなければやはり本当の意味での同じ動きとはいえないとのこと。
まあそうですよね。私決算や財務諸表もみますけど、相関係数だけがあっていても決算見ると全然ばらばらの動きをしている銘柄って多いですからね。
サヤチャートとかいうボリンジャーバンドで取引するツールもあるけれども、あんなの使ったって勝てるわけ無いですし、やはり重要なのは1に利益構造、2に相関って感じですよね。
ちなみに日経とダウがこないだものすごい暴落しましたけど、実はそろそろ買いどきだったりします?